クリニカルラダー

ラダーとはハシゴの事です。クリニカルラダー(Clinical Ladder)とは、生涯学習での自分の達成度を段階を踏んで確認するシステムでアメリカの理論家パトリシア.ベナーが提唱したものです。

i_ladder

ラダー支援制度は各病院、施設により異なりますが、看護におけるクリニカルラダーでは主に5段階に分けることが多く、新人からエキスパートへの育成と評価を目的としています。ラダー構造として実践、管理、研修、教育、リーダーシップ等に分けられています。

クリニカルラダー導入の効果としては、看護師一人ひとりが目標を明確にすることにより、モチベーション、仕事に対する満足度を高め、離職率の低下につながったとの報告もあります。また、個々の知識や技術向上に伴い安全かつ、よりレベルの高いケアの提供へとつながります。

最近では自己啓発やセルフコーチングの研修もラダーに含まれることが多いようですが、それだけ看護職はストレスが多く離職率の高い職種なのでしょう。自分の心のケアの仕方を学ぶことは、長く仕事を続けていく上でも大切なことですね。

■参考文献

1) 日本看護協会-用語集
2)How to understand the clinical Ladder-Tracy Anglada
3)Effectiveness of a clinical Ladder Program (2005)- Laren Drenkard

看護師転職サイトの正しい選び方

看護師転職サイトの正しい選び方

スポンサードリンク


関連記事

i_conpi

看護におけるコンピテンシーとは

コンピテンシー(competency)とは「仕事上の役割や機能をうまくこなすために、個人に必要とされ

記事を読む

i_narrative

ナラティブと看護

ナラティブ(narrative)とは、「ナレーター」などと同じ意味で、「語り、叙述」などと訳されます

記事を読む

i_nlp

NLPと看護

NLP(Neuro-Linguistic Programming)神経言語プログラミングを学ぶことは

記事を読む

i_kisoryoku

看護師が身につけたい社会人基礎力とは

看護師長にとって、部下の看護師を育成することは重要な役割の一つです。 看護師はサービス業でもあ

記事を読む

i_assertiveness

看護師のアサーティブネス

ナースや管理者と言う職業上、人の話に耳を傾ける機会は多いかもしれませんが、自分の意見を上手く伝える事

記事を読む

i_draga

ドラッガーと看護

ピーター.F.ドラッガー、ここ最近では「もしも高校野球部の女子マネージャーが。。。」で知られた方も多

記事を読む

i_incident

インシデント管理

インシデント(incident)とは、サービスの中断や品質の低下につながるイベントの事です。

記事を読む

i_sindansi

看護管理に役立つ中小企業診断士の資格勉強

最近では経営破綻や医療崩壊を起こす病院が増えており、看護師長にも一定の経営知識を持っておくことが求め

記事を読む

i_shel

SHELモデル

SHEL/SHELL(シェル)モデル/分析とは人間の行動は4つの要因から決定されると想定し、そこで起

記事を読む

i_ib

看護師長とインバスケット演習

「日々、目の前の仕事に追われている」 「自分の判断力に自身がもてない」 「もっとマネジメント力を

記事を読む

看護師転職サイトの正しい選び方

看護師転職サイトの正しい選び方

スポンサードリンク


i_airport
看護師が海外で働く時のハードルとは?

看護師が海外で働くときの共通問題としてVisaの問題があるので

i_nz
看護師がニュージーランドで働く方法

オーストラリアと同じオセアニアということもあり、ニュージーランドで看護

i_au
看護師がオーストラリアで働く方法

日本で看護師資格を持っている場合でオーストラリアにて看護免許取得を行う

i_uk
看護師がイギリスで働く方法

イギリスで看護師として働くには、まずNMCに登録すること、されることが

i_kangoronbun
看護研究論文のチェックポイント

看護師にとって看護研究を行うことも大切な仕事の一つです。最近ではインタ

→もっと見る


  • 看護師転職サイトの正しい選び方
PAGE TOP ↑