看護師のクリティカルシンキング

クリティカルとは批判的、批評的という意味があり、クリティカルシンキングとは批判的思考によって、根拠の明確性について疑問視する姿勢を持ち、自分の考えや一般的な意見を考察し、より深く物事を考えることで物事の本質を見抜くことを意味しています。つまり、自分の考えをクリティカルな視点でみることによって、「間違っていない」ということを証明するのです。

クリティカルシンキングでは、

●ロジカルシンキング
●コミュニケーション
●プレゼンテーション

の3つのスキルを身につけることが必要といわれています。

クリティカルシンキングを身につけることで、説得力のある会話ができる、意思決定時信頼される、話のポイントが良く分る、的確な質問ができる、効果的な議論ができるといった効果が期待されます。

看護においてクリティカルシンキングができるということは、自分の力でその状況を十分に把握して、優先順位を判断できるということです。そのためには、自己トレーニングをしていく必要があります。

また看護の現場においては、同僚との相互尊重のある職場環境ではクリティカルな思考態度が促進されるという報告があります。

■参考図書
1)看護ケアのマネジメント―クリティカルシンキングで学ぶ看護管理の実際 [単行本] ジャニス.ライダー.エリス(著)

■参考文献
1) 前田三枝子 (2002). 臨床におけるクリティカルシンキングの意義と必要性 看護教育
2)牧本清子 (1998). あたりまえをなぜと疑うことで新しいケアの可能性が拓け てくる 看護学雑誌

看護師転職サイトの正しい選び方

看護師転職サイトの正しい選び方

スポンサードリンク


関連記事

i_mendan

看護師長が部下面談で成果を得る3つの条件

看護師長にとって部下面談は、部下と二人きりでコミュニケーションをとる貴重な機会です。

記事を読む

i_stress

看護師長に求められるストレスコントロール力

病院はストレスの多い職場です。とくに看護師長は、上司や部下の看護師はもちろん、医師や患者、地域住民な

記事を読む

i_conpi

看護におけるコンピテンシーとは

コンピテンシー(competency)とは「仕事上の役割や機能をうまくこなすために、個人に必要とされ

記事を読む

i_expart

エキスパートナース

エキスパートナースとはどのようなナースのことを指しているのでしょうか? P.ベナーによると優れ

記事を読む

i_nlp

NLPと看護

NLP(Neuro-Linguistic Programming)神経言語プログラミングを学ぶことは

記事を読む

i_draga

ドラッガーと看護

ピーター.F.ドラッガー、ここ最近では「もしも高校野球部の女子マネージャーが。。。」で知られた方も多

記事を読む

i_liaison

リエゾン看護

リエゾン(Liaison)とはフランス語で「つながり、連携」を意味します。 日本ではリエゾンナ

記事を読む

i_tyuuhani

中範囲理論と看護診断

中範囲理論はアメリカの社会学者ロバート・K・マートンが提唱した社会学方法論です。 NANDAの

記事を読む

i_presen

看護師長のプレゼンテーション3つのポイント

「人前で話をするのが得意ではない」 「うまく自分の考えを伝えられない」 といった風に

記事を読む

i_knowledgemanagement

ナレッジマネジメントと看護

ナレッジマネジメント(knowledge management)は「知識管理」ともいわれますが、個人

記事を読む

看護師転職サイトの正しい選び方

看護師転職サイトの正しい選び方

スポンサードリンク


i_airport
看護師が海外で働く時のハードルとは?

看護師が海外で働くときの共通問題としてVisaの問題があるので

i_nz
看護師がニュージーランドで働く方法

オーストラリアと同じオセアニアということもあり、ニュージーランドで看護

i_au
看護師がオーストラリアで働く方法

日本で看護師資格を持っている場合でオーストラリアにて看護免許取得を行う

i_uk
看護師がイギリスで働く方法

イギリスで看護師として働くには、まずNMCに登録すること、されることが

i_kangoronbun
看護研究論文のチェックポイント

看護師にとって看護研究を行うことも大切な仕事の一つです。最近ではインタ

→もっと見る


  • 看護師転職サイトの正しい選び方
PAGE TOP ↑