看護師のコーチング

コーチングとは相手を教育したり、アドバイスしたり、方向性を指示したりするものではなく、相手の自発的な行動を促し支援し、目標を達成するための手助けするコミュニケーションスキルです。

日本ではパーソナルコーチングよりも管理者としてのマネジメントスキルとして普及しているようです。医療の現場ではコーチングにより、自分自身をよい状態に保ち、円滑なコミュニケーションをとり、より良い看護につなげていきます。

看護現場でのコーチングの種類としては多種に渡りますが、

●ピアコーチング(Peer Coaching) :
同僚たちと2人以上がお互いに聞き役となる方法。

●ヘルスコーチング(Health Coaching):
患者が中心となって目標設定をすることが多い。対象者の自覚が伴っていない場合も多いため情報提供もコーチングに含まれる。対象者は必ずしも患者とは限らない。

●インタープロフェッショナルコーチング(Interprofessional Coaching):
包括したケアを提供するために他部門とチームを組む場合など、ナースにコーチとしての役割を求められる場合が多い。

などがあります。

ナース管理者は部下を管理することに加え、モチベーションを引き出したり、やる気を維持するためのコーチとしての役割が求められているため、コーチングスキルは必須とも言えるでしょう。

■参考図書

1)かがやくナースのためのPERFECTコーチングスキル[単行本] 奥田弘美(著)
2)看護現場に活かすコーチング―相手の内なる力を強める話し方[単行本]多羅尾 美智代(著)
3)ナースマネジャーのためのコーチング―輝くナースの育成講座[単行本]坂井慶子(著)

看護師転職サイトの正しい選び方

看護師転職サイトの正しい選び方

スポンサードリンク


関連記事

i_incident

インシデント管理

インシデント(incident)とは、サービスの中断や品質の低下につながるイベントの事です。

記事を読む

i_commu

看護師のコミュニケーションスキル

現場では多忙なこともあり、ついつい、求められてもないのにアドバイスや、結論を出し会話を打ち切ってしま

記事を読む

i_sindansi

看護管理に役立つ中小企業診断士の資格勉強

最近では経営破綻や医療崩壊を起こす病院が増えており、看護師長にも一定の経営知識を持っておくことが求め

記事を読む

i_black2

ブラック看護師長診断

最近、従業員に過酷な労働を強要するブラック企業のニュースが盛んに報道され、大きな社会問題とな

記事を読む

i_presen

看護師長のプレゼンテーション3つのポイント

「人前で話をするのが得意ではない」 「うまく自分の考えを伝えられない」 といった風に

記事を読む

i_swot

看護師による病院のSWOT分析具体例

看護師長ともなればSWOT分析を使って病棟の方向性を導き出す必要に迫られることがあります。

記事を読む

i_knowledgemanagement

ナレッジマネジメントと看護

ナレッジマネジメント(knowledge management)は「知識管理」ともいわれますが、個人

記事を読む

i_nlp

NLPと看護

NLP(Neuro-Linguistic Programming)神経言語プログラミングを学ぶことは

記事を読む

i_mtg

看護師長のミーティングスキル

会議やミーティングの時間をいかに効果的・効率的に進めるかということも看護師長に求められる重要

記事を読む

i_logical

看護師のロジカルシンキング

ロジカルシンキング/論理思考(Logical thinking)とは、考えとしてはクリティカルシンキ

記事を読む

看護師転職サイトの正しい選び方

看護師転職サイトの正しい選び方

スポンサードリンク


i_airport
看護師が海外で働く時のハードルとは?

看護師が海外で働くときの共通問題としてVisaの問題があるので

i_nz
看護師がニュージーランドで働く方法

オーストラリアと同じオセアニアということもあり、ニュージーランドで看護

i_au
看護師がオーストラリアで働く方法

日本で看護師資格を持っている場合でオーストラリアにて看護免許取得を行う

i_uk
看護師がイギリスで働く方法

イギリスで看護師として働くには、まずNMCに登録すること、されることが

i_kangoronbun
看護研究論文のチェックポイント

看護師にとって看護研究を行うことも大切な仕事の一つです。最近ではインタ

→もっと見る


  • 看護師転職サイトの正しい選び方
PAGE TOP ↑